レトロ好きさんへ!おすすめ本とまんが4選【日常系作品】

こんにちは!

今回は、懐かしい空気感がたまらない、レトロな本と漫画をご紹介します♪

レトロ好きさんにはぜひ読んでいただきたい漫画1作品と、エッセイ本2作品。

3作品とも雰囲気はそれぞれ異なりますが、読んでいるとその時代の空気につつまれるような、

気持ちがほわっとほどけていくような、なんだか癒しの効果がすごい作品たちなのです。

おまけで、電車で読むと危険なおもしろ漫画も1冊ご紹介します(笑)

個人的に、夏に読むのがぴったりな気がする4作品

気になった方は、この夏ぜひ読んでみてほしいです♪

夏って、『本を読む』。それだけでもなぜか想い出になるんですよね・・

\こんな方におすすめ★/
  • レトロな雰囲気がすき
  • 日常系の作品がすき
  • マイペースな心を持ちたい
  • 懐かしい気持ちに浸りたい
目次

るきさん/高野文子

るきさん/高野文子

とってもおすすめな漫画、るきさん。

主人公るきさんと、親友えっちゃんとの日常の物語。

第一版は1996年、平成初期の頃に発売された作品です。

レトロというにはまだ最近かもしれないけれど、平成初期の独特な穏やかな空気感に本当に癒されるんです♡

おすすめポイント
  • るきさんの生き様が素敵
  • 平成初期の穏やかな空気を絵から感じられる
  • なんてことない日常に癒される

るきさんの生き様に憧れる

作品で私が一番すきなポイントは、るきさんの生き様!

るきさんは在宅でできる保険のお仕事をしている、おそらく30代(?)の一人暮らしの独身女性。

読書がすきで図書館に通い、普段は自炊で外食はたまに。趣味は切手集めです。

毎日を淡々とこなす、ひょうひょうと生きている姿に憧れます。

物事を深く考えずに、今あるものをすんなりと受け止めて生きているというか・・

『自分の人生をいつだってすごくたのしんでいる!』というスーパーポジティブな感じではないのだけど、

マイペースにだったらそこそこ毎日をたのしんでいるようにみえて、

ああ、そうだよね。これでいいんだよね。

という漠然とした安心感が湧いてくるんです。るきさんをみていると。

丁寧ではあるけれど雑なところもあって、人目を気にしないようなところもあって、

相手が子どもだって遠慮せずに(大人気なく)文句を言ったり。

言いたいことははっきりと言うけれど、悪口は言わないし、きっと家に帰ったらイヤなこと忘れちゃうタイプ

自分のすきなものはすき、やりたいことをやる、イヤなことはイヤ、周りの人は関係ない。

こんなシンプルなことに気付かせてくれて、生きやすさを提案してくれるような作品です。

こうしたいと思ったら、即行動に移すところもすき♪

親友えっちゃんとの仲にほのぼの

るきさんの親友のえっちゃんもまた一人暮らしの独身女性。

毎日を淡々とマイペースにこなするきさんに対してキャリアウーマンのえっちゃんは、

彼氏がほしい・結婚願望あり・現状にやや不満ありの標準な(?)タイプ。

るきさんのお世話係のような一面もあって、ふたりのやりとりにほのぼのします。

平成初期といえば

携帯電話がまだあまり浸透していなかった頃なので、ふたりは家の固定電話(るきさんは黒電話)で連絡を取り合っているんです!

ビデオが故障してしまって録画を頼んだり、説明書をなくしてタイマーの設定方法を聞いたり。

いい時代だったよなあと、懐かしい気持ちになってほのぼのしちゃう。

ふたりとも一人暮らしで、お互いの家をしょっちゅう行き来しているのにも憧れます。

私は小学生の頃、お友達と家のFAXでやりとりしてました♪

なんてことない日常に癒される

絵柄とお話の雰囲気が、どことなく『サザエさん』に似ている気がします。

私の特にすきなエピソードはこちら。

\すきなエピソード/
  • 1話目の、るきさんのだいたいの一日の流れ
  • お風呂で丸一日過ごす妄想をする話
  • 雨続きで洗濯物が乾かない話
  • 食べてたおせんべいを落としちゃう話
  • 冬のお風呂がすきな話

るきさんの日常の中での、マイペースさにほっこりします。

どれもなんてことない日常のエピソードなのですが、なぜだかマネしたくなるんですよね♪

るきさんのお家がレトロなのもたまらない!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ほいっぷのいぬのアバター ほいっぷのいぬ 犬と暮らすOL

レトロかわいいもの、あまいもの好きなOL。
『 かわいい暮らし 』を発信中。
保護犬のミニチュアダックスと暮らしています。
SNSは下記リンクよりどうぞ♪

コメント

コメントする

目次