こんにちは!
今回は、私の大好きな陸奥A子さんの漫画をご紹介します♪
1970年代から1980年代にかけて、雑誌『りぼん』で活躍された漫画家さん。
おとめチックな世界観で当時大人気でした。
昭和レトロ好きはもちろん、かわいいものがとにかく好きな方、やさしい気持ちになりたい方、
まったりと癒されたい方にもぜひぜひぜひ!おすすめしたい漫画家さんです。
陸奥A子さんの魅力
先に私の思う、陸奥A子さんの魅力をお伝えすると、
- イラストのような絵がとにかく!かわいい
- 登場人物のお洋服がかわいい
- インテリアや、雑貨がかわいい
- 街並みも絵本みたいでかわいい
- お花がいっぱい咲いてる
- ほんわかとした物語がかわいい
- 登場人物たちの思考がかわいい
- ロマンチックなセリフが多い
- 読むと、小さな幸せをみつけたくなる

要約すると、すべてが本当にかわいい!
今回は、陸奥A子さん作品の中でも特におすすめな3作品をご紹介したいと思います!
読めば、なんてことのない周りの世界が、きっとすごーくかわいくみえちゃいますよ♡
薔薇とばらの日々


こちらは8編のお話からなる短編集で、
陸奥A子さんの魅力がぎゅぎゅぎゅーっ!と詰まった一冊になっています。
お話も絵柄も隅から隅までとにかく、かわいくてかわいくて仕方のない一冊です♡



だいだいだいすきな作品です!
出てくる主人公たちは、ほとんどが学生。
みんなピュアでまっすぐで、乙女チックな恋に憧れています。
夜寝る前に恋占いをしてみたり、デートのお洋服を選んだり、好きな人の夢をみたいと願ったり。
恋する女の子のピュアな想いがたくさん詰まっていて、
読んでいるこちらにも、学生時代の恋の風が吹いてくるよう。
気付けば懐かしい気持ち( というより感覚?)になってしまいます。
第3話:陽気なブルーカナリア
私が一番好きなのは、第3話『陽気なブルーカナリア 』。
主人公の朝江ちゃんは、高校3年生。
初デートをしてみたけどピンとこなくて、だけど何気ない出来事からだんだんと相手に惹かれていき、
一緒にいる心地良さに気付いていくという初々しい2人のお話。
一つ一つの描写における心の動きが本当に繊細で素敵。
さわやかな青春の風を感じられるような作品です♪
朝江ちゃんが着ているお洋服がとにかくかわいくて、(黒髪のロングヘアがまた似合うのだ)
その中でも、パイナップル柄のシャツワンピース×黒ハイソックス×スニーカーコーデが可愛すぎるのです!
(ほんとは1ページずつ写真載せて紹介したいくらいなのですが著作権完全アウトなのが悲しい…)



ちょっとしたセリフの中に出てくる「ハイビスカス・クリームケーキ」や「アフガニスタン・バナナケーキ」もとても気になる…♡
初デートを控えている方がもしいらっしゃったら、ぜひ前日に読んでみてほしいお話です!
第4話:月のベンチで待っているから
それから第4話の『月のベンチで待っているから』もかわいらしいお話で好き。
主人公の数子ちゃんは学校の先生に片想い中。
夏休み、先生に会えないのがさみしくて、毎日一晩中起きて先生のことを考えます。
ちょっぴり切なくもある、ピュアな三角関係のお話★
これを着て寝ると先生の夢がみれるという自分の中でジンクスのあるパジャマを
お母さんが洗濯しちゃって、ショックを受けてる数子ちゃんがすごくかわいい!



夏の夜をひとりたのしく過ごすシーンもすき♪
私のお気に入りは上記の2話ですが、本当にどのお話もとっても素敵なので気になる方はぜひ!
また、個人的に春夏に読むのがぴったりの本だと思います♪
※現在中古のみの販売となっています
陸奥A子さんを参考にしたお部屋作り
A子さん作品に出てくるお部屋がどれもほんとうにかわいくて大好き!
私のお部屋はミントグリーンカラーでまとめているのですが、
実はA子さん作品を参考にしてインテリアを考えています(#^.^#)
かわいくてレトロで、落ち着く雰囲気に仕上がって大好きなマイルームです♡


天使も夢見るローソク夜


こちらは、冬に読むのがぴったりな短編集です♪
表紙の可愛さからもお分かりいただけると思いますが、中身もとってもかわいいのです!
雪の降る、停電の夜を舞台にしたオムニバス短編集。
ローソクを灯して、思い思いの夜を過ごしているのが素敵。
甘酸っぱい恋をする女の子、悲しい恋を頑張る女の人、夢に向かって頑張る新社会人…
おいしそうな飲み物がたくさん出てくるところも隠れきゅんポイント。
私が特に好きなのは、第1話と第4話。
第1話
第1話『縞柄ローソク』は、好きだった幼馴染に振られてしまった女の子のお話。
お友達同士でお誕生日会をしながら、みんなで理想の恋愛を語り合うシーンがかわいいです。
雪の降る夜に、みんなで買い出しに行くのも見ていてなんだかワクワク。
みんなそれぞれ悲しいことがあるけど、それらをきちんと受け止めて、
自分らしく前向きに進んでいこうとしている姿に勇気をもらえます。



雪の降る夜、停電したお家で温かくしながらお誕生日会をたのしんでいるぬくぬく感がたまらない♪
第4話
第4話『天使の国まで舞い上がる』は、自分の夢を追いかける女の子が主人公。
名前は葉名奈(ばなな)ちゃん。かわいいお名前♡
自分が本当にやりたいことを見つけるために、今は就職はしないと決めた葉名奈ちゃん。
雑誌のエッセイコンテストに向けて執筆に励む雪の夜に停電してしまうのですが、
停電に対して「たのしいなあ」と喜んだり、「そうだわそうだわ」と閃いて、
自己陶酔用(!)のマグカップにアプリコットブランデー入りミルクティーを淹れてひとり楽しんだり。
読んでいてとってもわくわくする、私が一番だいすきなお話です!
それから、自分が望んでいない「とりあえずの就職」はしないという判断力、
そしてエッセイコンテストを見つけたらすぐに執筆に取り掛かる行動力が素晴らしい♡
読んでいると「私も好きなことを頑張りたい!」と前向きな気持ちにさせてくれます。
マイペースでポジティブで明るい葉名奈ちゃんに元気をもらえちゃいますよ♪



それから実際にアプリコットブランデー入りミルクティーをマネっこして作りました。おいしかった〜♪
\個人的にものすごーく共感した、葉名奈ちゃんの就職についてのセリフがこちら/
だってどう考えてもないのよ(中略)「会社」という組織の中にはいってしまうのもいやだし…
もっとこう…手作りっぽくてあったかい職場が理想なんだけど
わ、わかりすぎるよ葉名奈ちゃん!!
まとめ
『薔薇とばらの日々』もそうなのですが、
主人公たちはみんな女の子らしいのに、自分らしさや強さもちゃんと持っているんです。
いい意味であっけらかんとしていて、そこに惹かれるし、憧れます。
絵柄の可愛さはもちろんなので、
絵本などのほっこりしたものが好きな方にもぜひおすすめしたい短編集です♪
温かくておいしそうな、なんとも魅力的なドリンクもたくさん登場しますよ〜!
- ブランデー入りココア
- アプリコットブランデー入りミルクティー
- ミルキー・セピア(ウイスキーのホットミルク割り)
さむーい冬の日に、おふとんやこたつの中で、ぬくぬくと読みたい一冊です♡
ハーパーの秘密・一葉の夢


最後にご紹介するのは、『ハーパーの秘密』と『一葉の夢』。
二部構成になっていて、片思い・失恋・結婚といった、大人の恋の物語。
主人公の花ちゃんとカリナちゃんは21歳の社会人。
学生の時んとはちがった複雑な恋模様が描かれていて、ちょっぴりビターなお話になっています。
ハーパーの秘密
ここでも私がおすすめしたいのは、絵柄やディティールのかわいさ。
その点で特におすすめなのが、『ハーパーの秘密』です。
花ちゃんの生活中心に描かれているのですが、
もうもう、みているとわくわくするポイントがたっくさんなのです!
- 花ちゃんのカジュアルファッション
- お花のカゴバッグやサンダル、フルーツの麦わら帽子
- お昼に行きつけのカフェでひとりランチ
- お酒を買って帰って夜にひとり飲む
- 愛犬をお庭で洗ったり
- 公園でレジャーシートを敷いてお昼寝したり
- ビールのメッセージカードでお手紙書いたり
物語のおもしろさはもちろんなのですが、こういった細かい部分にきゅんきゅんが止まらなくて。
1991年に初版が発行されており。うんうん、平成元年の雰囲気がたまらない作品です!



花ちゃんのやることがいちいち可愛すぎる!♡
1991年に初版が発行されており、うんうん。平成元年の雰囲気がたまらない作品です!
花ちゃんの職場(英会話教室の受付)のアットホームな雰囲気もとても好き。
(実は私、花ちゃんに憧れて歯科医院の受付に就職した過去あり笑)
『薔薇とばらの日々』『天使も夢みるローソク夜』の絵柄よりは若干大人っぽくなっていますが、
乙女チックなだけでない、シンプルで大人可愛い絵柄もとても素敵です。
誰にも言わないアレアレア
『ハーパーの秘密』の巻末には、『誰にも言わないアレアレア』という短編が収録されています。



このお話がまためちゃめちゃかわいいのー!
主人公のモニカちゃんは、工務店に務めるOLさん。
足の骨折での入院を機に、仕事を辞めて自分の夢を追いかけるお話なのですが、
またモニカちゃんがスーパーポジティブでかわいいのです!
先ほどの葉名奈ちゃんとも似てますが、
夢に向かってがんばろう!とわくわくしながら決心する姿、アッパレ!
夢があったり、好きなことを仕事にしたいと考えている方へおすすめな作品です。



読んでいてとってもわくわくしますよ〜♡
それから、モニカちゃんのお家やお部屋もとってもラブリーなのでときめいちゃうこと間違いなし★
休日のお昼、お風呂上がりにウインナーを炒めてビール飲んじゃうところも素敵。
陸奥A子ワールドの唯一無二な世界観
いかがでしたでしょうか。
陸奥A子さん作品の雰囲気は、唯一無二だと思います。
メロメロに可愛いとも違う、絶妙なバランスと、絶妙な世界観。
陸奥A子ワールドにどっぷりハマってしまった私ですが、
きっと私のブログを読んでくださる方は、お好きなんじゃないかなあ?と思いご紹介してみました♡
気になった方は、ぜひぜひ読んでみてくださいね♪
最後までお読みいただき、どうもありがとうございました!




\YouTubeへ動画もアップしました/
コメント