【犬がいても使える殺虫剤】害虫がいなくなるスゴイスプレー!ゴキッシュ

先日、我が家にGが出ました。

「ぎゃー!殺虫剤どこどこー?!」と大騒ぎしていたら、なんとこちらに近寄ってきて!

「いやー!」と絶体絶命で叫びながらよくみてみたら、

Gかと思っていたそれは、ちっちゃなメルでした

ちっちゃなメルはおもちゃを咥えていて、ニコニコ笑いながら走り去っていきました。

という夢をみました。

ミニチュアダックス
複雑なきもち

Gが出るかもしれないという恐怖と、出会ってしまった時のあの絶望感がなくなったら、最高だと思いませんか?

今回ご紹介するG退治・予防のスプレーを使えば、虫のいない快適な生活が簡単に叶っちゃうんです

それは、虫駆除でおなじみアース製薬から発売されている、

シュッとするだけで虫とおさらばできる魔法のようなスプレー、ゴキッシュ

お部屋にプッシュするだけでGがいなくなり、繁殖を防ぐこともできるスグレモノ。

(すでにお部屋にいた場合は殺虫されます!)

ペットや赤ちゃんがいても使えるので、安心して害虫駆除できちゃいますよ(#^.^#)

Gが出なくなるので本当におすすめ!

メルはここから来たよ♪
プロフィール
目次

効果抜群!アース ゴキッシュ

ゴキッシュ

結論から書くと、ゴキッシュは殺虫・防虫効果、抜群です!

退治できる虫

  • トコジラミ
  • ハエ

お部屋の空間、または冷蔵庫などのすき間にシュシュっとするだけで、

これらの害虫たちを一掃できちゃうという素晴らしいスプレー!

なんと、犬や猫などのペット、赤ちゃんがいても使えます!

すでにお家にいる虫はダウンし、スプレーがバリアとなるので新しい虫は入ってきません。

\ Gに効果抜群だからぜひ使ってほしい!/

プッシュする場所

  • お部屋の空間
  • 家具のすき間など

私は冷蔵庫と食器棚の下、洗面台のすき間にワンプッシュずつスプレーしています。

お部屋の空間にプッシュする場合は、6畳あたり4プッシュくらいが目安だそう♪

すき間にスプレーするだけでもすごく効果あるよ!

\ロックを解除してスプレーしてね♪/

ゴキッシュ

効果は1ヶ月持続する

1回スプレーしたら、防虫効果は1ヶ月持続します。

私は前述のとおり冷蔵庫や食器棚のすき間にだけワンプッシュしてみたのですが、

なんと翌日、リビングの床で小さな虫が1匹死んでいました!

すき間だけにスプレーしても、殺虫成分がちゃんとお部屋に広がるらしい!

こういった予防スプレーは毎年夏頃にするようにしていますが、ほぼ全くGが出なくなります!

しかも私のお部屋は1階で、害虫たちが一番入ってきやすい環境なのに!

虫嫌いとしてはもう手放せないアイテムとなってしまいました。

私はお家に愛犬メルがいるので、こういった殺虫剤を使う時には慎重になります。

アース製薬の公式には、ペットや赤ちゃんがいても使えると記載があります!(嬉)

スプレーした場所に触れたり、なめてしまっても大丈夫とも書かれてあって安心♪

成分は?

ゴキッシュには、ペルメトリンという有効成分が含まれているようです。

ペルメトリンは、犬用のノミ・ダニ予防の薬によく使われている成分だそう。

ということは、たしかにわんちゃんにとっては害がなさそう。

ただよく調べてみると、ペルメトリンはネコちゃんにとっては注意すべき成分みたい!

どうしても心配になり、アース製薬へ直接お問い合わせしてみました

アース製薬によると、

ゴキッシュに配合しているペルメトリンはGに効くだけの量で、かつ、1プッシュで広がる量としてもわずか。

用法用量や使用上の注意を守り、正しく使う限りは、

ゴキッシュを使ったお部屋の床をネコが舐めることがあっても、害を及ぼすことはないと考えております。

とのことでした!とても安心しました♡

とっても丁寧にお返事してくださったアース製薬さん、ありがとうございます!

メリット★
  • Gが出なくなる
  • ペット、赤ちゃんがいても使える
  • プッシュするだけなので簡単

スプレー以外で気を付けていること

虫が出るとかなりHPが削られるので、普段から予防のために心がけていることがいくつかあります!

ゴミを溜めない

ゴミを溜めないことがやっぱり大事かなと思っていて、

たとえフタ付きだったとしても大きなゴミ箱は置かないようにしています。

高さ30cmほどの普通サイズのゴミ箱にレジ袋をセットし、

生ごみを捨てた時は一旦袋の口を結んで匂いをカット。

ゴミ箱はキッチンにだけ置いてます♪

そして燃えるゴミの日には必ずゴミ出しして、家の中には溜めないように気をつけています(*^^*)

排水口は開けっ放しにしない

以前、キッチンの排水口のフタを開けっ放しにして出かけてしまったことがあるんです。

そうしたら帰ってきた時に・・・

これ以上はこわくて書けませんが(笑)、あの子たちは排水口から上がってくるんですよね。

それからは排水口の水切りカゴとフタは、掃除の時以外は絶対に外さないようになりました!

ハッカ油で虫よけを手作り

ハッカ油の虫除けの作り方

虫除けには、ハッカ油もおすすめ!

ハッカ油には虫がきらいな成分が含まれているため、

コットンや保冷材の中身などに染み込ませて置いておくと害虫予防に効果的です。

ハッカ油は天然のものなので、もちろんわんちゃんがいてもOK!

オシャレな瓶やカップで作れば、インテリア雑貨にもなります♪

私の作り方をご紹介しますね!

用意するもの

ハッカ油の虫除けの作り方
  1. ハッカ油
  2. 保冷材
  3. 小さめの容器(瓶やカップなど)

ハッカ油はポリエチレンを溶かすので、ポリエチレン以外の容器を用意してくださいね。

シーガラスなどのデコレーション素材があるとさらにかわいく仕上がります♡

\ ハッカ油は安いからぜひやってみて!/

作り方

  1. 容器に保冷剤の中身を入れる
  2. ハッカ油を2~3滴たらす

たったこれだけ!すごく簡単♪

①容器に保冷剤の中身を入れる

ハッカ油の虫除けの作り方

②ハッカ油を2~3滴たらす

ハッカ油の虫除けの作り方

できあがり〜!

ハッカ油の手作り虫除け

涼しげな感じで仕上げてみました♡

キッチンや玄関、窓際などあちこちに置いておくとさらに効果的

ハッカのさわやかな香りに癒されながら、虫とおさらばできちゃいます♡

ほこりが気になる場合は、キッチンペーパーをかぶせておくのもおすすめです。

ハッカ油の手作り虫除け

ペーパーなら上からフタしてもちゃんと香るので心強いです。

このペーパーはフライングタイガーで購入しました♪

ハッカ油の手作り虫除け

枕元に置くと、香りに癒されながら眠りにつくこともできます…zZ

ちなみにハッカ油は、消臭剤としても効果を発揮します。

保冷剤が乾燥してきたら、水を足せば復活しますよ!

効果抜群だから超おすすめ!

この記事を書きながら心配していたのは、読んでくださった方の気分が悪くならないかということ。

大丈夫だったかな(;_;)

○ォルデモートなのかよってくらい、名前を言うのすらおそろしいですよね(笑)

でももう大丈夫!

アースのゴキッシュは本当に効果抜群だし、ハッカ油もかなり効果的です。

気になった方は、ぜひぜひ試してみてくださいね♪

みんなでがんばりましょう~!

最後までお読みいただき、どうもありがとうございました!

\ WordPressテーマ「SWELL」を使用しています /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ほいっぷのいぬのアバター ほいっぷのいぬ 人生のほとんどを犬と過ごしているOL

人生のほとんどを犬と過ごしています。
愛犬メル(ミニチュアダックス♂)は元保護犬。
大企業OLとして働きながら、
メルとのかわいい暮らしを発信中です!
SNSは下記リンクよりどうぞ♪

目次