こんにちは!
今回は、一人暮らしの洗面所をご紹介したいと思います。
私の一人暮らし歴も、もうじき10年になります。

一度も引越ししてないんだよね!
一人暮らし開始当初はとにかくピンクがだいすきで、お部屋中ピンク×白でまとめていました。
洗面所にはピンクのランドリーラックを置いてみたり、タオルは全部ピンクで統一してたり(笑)
ですがここ数年は、水色やミントグリーン、家具は薄い色の木材を好むようになってきて。
さわやかでナチュラルな雰囲気がすきになってきました。



最近はガラス製とかのお洒落系も好み♡
1年ほど前に洗面所に置くランドリーラックをパイン木材のものに新調したのですが、
タオルやお風呂グッズを置いてみたら、これがまたとってもかわいくなってお気に入り!
そんなお気に入りスペースの洗面所をご紹介します(#^.^#)
\ リビングはこちら /


\ キッチンはこちら /


さわやかがテーマの洗面所


洗面所の全体像はこんな感じです。
ものをあまり置きすぎず、シンプルな仕上がりにしました♪
リビングもそうなのですが、インテリアを考える時はさわやかさと淡い色合いを大切にしています。



小さなかわいい小窓付きの洗面所があこがれ♡
ナチュラルかわいいランドリーラック


洗面所で一番お気に入りなのが、パイン材のランドリーラック。
私が購入したこちらは、薄い色味でさわやかな雰囲気がすごくかわいい!
ランドリーラックってみためをスッキリ素敵にしてくれるのはもちろん、
洗濯機上のデッドスペースを有効活用できるので、収納の少ない賃貸の強い味方です★
- ナチュラルでさわやかな雰囲気
- 棚の高さを調節できる
- 軽くてシンプルな作り
さわやかなパイン材
置くだけでお部屋が一気に明るくなるので、パイン材、結構すきなんです。
(今は手放してしまいましたが)ダイニングテーブルと、ベッドもパイン材です♡


棚の高さを調節できる
棚をお好みの高さに調節できるところもいいなと思っています。
私は外していますが、実はもう1段分の板があまっていて、棚を追加することができるんです!



なので本当は3段作れるよ♪
棚の高さを変えられることによって、水道問題もなんなくクリア★


棚のサイズは65cm~39cmと意外と広めなので、たくさんモノが置けます。
私は上段に洗剤と洗濯バサミ、下段にタオルとお風呂グッズなどを置いています。


軽くてシンプルな作り
シンプルな作りなので組み立てが簡単で、軽いのもとてもよかったです。
リビングで組み立てて、洗面所までラクラク運べました♪



女性ひとりで組立~設置まで全部できた!
本当は背面に付属の鉄棒をクロスさせてきちんと固定するのですが、
私は設置のしやすさと、撤去する時も簡単にできるように鉄棒はつけていません。
そのためラック自体にさわると若干グラグラするのですが、あまり気にしていません(笑)
タオル掛け付き


タオル掛けまで付いているところがなんだか愛らしい♡
私は外していますが、小さなものを引っ掛ける用のフックも2つ付いてきます。



タオル掛けも外すことができるよ!
私はお風呂上りに、体を拭いたタオルを一時的に掛けておく用に使っています♪
こちらのランドリーラック
アマゾン、楽天、ヤフーショッピングでは既にお取り扱いが終了しているようでした(;_;)
ですがモノタロウでは購入できるみたいだったので!リンクを貼っておきますね♪
ランドリーラックに置いているもの
くまちゃん洗剤とお風呂のアヒル


ランドリーラックのなかで一番気に入っているのが、
ジェラートピケのくまちゃん洗剤と、お風呂のアヒルちゃん!
\kawaii-♡/


ジェラートピケの洗剤
本物の洗剤ですが、オブジェとして飾ってあります。
くまちゃんモチーフがだいすきなのと、淡い水色ボトルがかわいすぎて購入しました♡
実際に使ったことはないのですが、液がトロっとしていて香りがいい~。



せっけんのような清潔な香り♡
\ 柔軟剤もあるんです♡ /
お風呂のアヒルちゃん


アヒルちゃんは、実はライトになっています!
浴槽にぷかぷか浮かべながら使えるので、ゆっくりお湯であたたまる時には私にとって必需品。
いい香りの入浴剤を入れて、ドリンクを用意して、浴室を暗くしてアヒルちゃんとぜひ一緒にあたたまってみてほしい・・・





ほんとに癒されるよ~♡
\ かわいいバスタイム過ごせる♡ /
ランドリーラックには、ダイソーで購入したフェイクグリーンも飾っています。
こういうものをちょこっと取り入れるだけで雰囲気って変わりますね♪
タオルは水色で統一


水色がすきなので、タオルは水色で統一しています(#^.^#)



水色×白にしてもさわやかでかわいいかも♡
愛用しているのは、hiorie(ヒオリエ)のホテルスタイルタオル
いつも5枚セットのものを購入しているのですが、厚ぼったいところがお気に入り!
水もしっかりと吸ってくれるので使いやすいです。
ティッシュでQOLアップ


洗面所にティッシュがあるとQOL(生活の質)が上がるのは私だけでしょうか。
ランドリーラックに引っ掛かっていることで、片手でティッシュを取ることができるんです。
私は洗顔後はティッシュで顔を拭くので、この置き方がとても便利♪
小さな便利って、生活していく上で意外と大切ですよね。
このティッシュボックスはダイソーで300円で購入しました。
ちなみに足元には、同じくダイソーの小さなゴミ箱も置いてあります♪


パナソニックのイオンドライヤー


ランドリーラックにはドライヤーも置いています。
私が使っているのは、パナソニックのイオンドライヤー
8年くらい前に購入したもので何度か落としていますが(ごめんね)、今も現役でいてくれています。
温風・冷風・温冷風ランダムモードなどがあり、髪だけでなく肌にもいいのが特徴的。
髪がものすごくキレイになった!というような実感はないものの、
安いドライヤーよりはツヤが少し増して、グロッシーな髪に近づく気がしてます。



温風で乾かしたら、最後に冷風で〆るのがおすすめ♪
\ 最新モデルはこちら/
パナソニックの5kg洗濯機


洗濯機もパナソニックです。



パナソニック信者なので、うちにある家電ほとんどパナソニック♪
こちらも一人暮らしスタートした時に購入したものなので10年選手ですが、
壊れたり、不具合があったことは一度もありません!
一人暮らしだと、5kgでちょうどいいのではないかなと思います(*^^*)



洗濯回数は1週間で2〜3回です
だけど最近ではドラム式が人気ですよね。
やっぱりとっても便利らしいので、私もいつかほしいと思ってます♪
洗剤はふるさと納税で♪
愛用している洗剤は、トップのナノックス(NANOX)
ナノックスで洗うと、部屋干ししても全然臭くならないのでお気に入りです。
私はふるさと納税でお得にまとめ買いしています・



本体×2本、詰替×9本ついてくるよ♪
\ 一人暮らしで2年くらい持つ! /
シンプルな洗面台


洗面台はこんな感じです♪
ごく普通のシンプルな洗面台ですが、カテゴリ別にモノを置いて使いやすいようにしています。
スキンケアコーナー


ずーっと愛用しているアクアレーベルの美白化粧水
資生堂の商品はやっぱり間違いがなくて、アクアレーベルを使っていると肌荒れ知らずで安心感があります。
乳液は、これまたずっと愛用している無印良品の乳液(高保湿)
可もなく不可もなくだけど、なくなったら困る。そんな乳液です。
粉末コラーゲン
\だいすきなこなゆきコラーゲン♡/


\美白命です/




歯磨きコーナー


チェックアップの歯磨き粉(高濃度フッ素)と、グッペリの歯ブラシ
歯科助手だったこともあり今までいろんな歯磨き粉と歯ブラシを使ってきましたが、
チェックアップとグッペリが一番よかったです!



虫歯とは縁を切りました(^.^)
\歯は大事にしてます/




ソープボトルとコップ
セリアで購入した泡ハンドソープボトル、ポンプが使いやすくてよかったです。
\soooap/


歯磨きスタンドとコップは何年も前にニトリで購入したものですが、
少し好みとはずれてきたので買い替えを検討中。


お掃除はバスマジックリン


洗面台とお風呂の浴槽は、バスマジックリン
洗面台にはこれを吹きかけて、メラミンスポンジでこするとピッカピカになります♪
洗面台下の収納


整頓されているような、散らかっているような・・・(笑)
洗剤やシャンプーなどのストック系をすべてここに収納しています。


だいすきなチェックアップもたっくさんストックしてあります♪


洗面所タイムをたのしく♪
いかがでしたでしょうか。
ごく普通でシンプルではありますが、どこかさわやかなこの洗面所が気に入っています♪
この記事を少しでもたのしんでいただけていたらうれしいです(#^.^#)
最後までお読みいただき、どうもありがとうございました!








\ WordPressテーマ「SWELL」を使用しています /